心不全|きくたに内科クリニック|横浜市磯子区洋光台駅の内科・循環器内科

〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台4-20-36
045-833-7725
WEB予約
ヘッダー画像

心不全

心不全|きくたに内科クリニック|横浜市磯子区洋光台駅の内科・循環器内科

心不全とは

ハートを持つ医者の手

心臓は血液を全身へ送り出すポンプとして、常に拡張して血液をためて、収縮して血液を送り出しています。このポンプ機能がうまくいかなくなると、血液が心臓にたまって拡大し、その手前の肺や血管、組織に血液が停滞する状態が心不全となります。

原因としては弁膜症、心筋梗塞や狭心症といった冠動脈疾患、心筋症、不整脈、高血圧症などが挙げられます。

心臓は大きく分けて、右と左の二つの部屋に分けられます。右側には静脈からの血液が戻ってきます。左側は動脈を介して全身へ血液を送り出しています。左側の部屋から血液が送り出せなくなり、手前の肺に血液が停滞することになります。

初期症状としては、歩行時などの労作で、呼吸困難、動悸、倦怠感、悪化すれば安静時にも呼吸困難が出現します。右側の部屋に血液が停滞すると、手前の静脈や組織にも血液が停滞します。食欲不振、便秘、下腿浮腫などの症状が出現します。身体診察や胸部X線や心電図、心臓超音波検査、BNPNT-proBNPといった採血検査などで総合的に診断します。

治療としては安静にして心臓に負担をかけないことが重要となります。また水分や塩分の過剰な摂取は心臓の負担となるので、水分・塩分制限も必要となります。内服薬としては停滞した血液を減らすために、利尿剤や塩分の吸収を減らす薬などを投与します。薬物抵抗性で、重度の心不全の状態であれば、ペースメーカで治療をすることもあります。心不全の状態が落ち着いた段階で、弁膜症や心筋症、冠動脈疾患などの原因を調べることになります。心不全の原因が分かれば、それに対する適切な治療を受けていただきます。