横浜市予防接種|きくたに内科クリニック|横浜市磯子区洋光台駅の内科・循環器内科

〒235-0045 神奈川県横浜市磯子区洋光台4-20-36
045-833-7725
WEB予約
ヘッダー画像

横浜市予防接種

横浜市予防接種|きくたに内科クリニック|横浜市磯子区洋光台駅の内科・循環器内科

65歳以上の方が対象 定期接種

予防接種のイメージ

インフルエンザ予防接種

対象者 横浜市内に住民登録があり、接種日現在で次の1・2いずれかに該当する方

  1. 65歳以上の方
  2. 60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害のある方
費用 自己負担額 2,300円

※次のいずれかに該当する方は、所定の書類をご用意いただくことにより無料で接種(接種費用免除)を受けることができます。(詳細については「接種費用の免除について」をご確認ください。)なお、支払い後の接種費用払い戻しはできません。

  • ご本人を含む同じ世帯にいる方全員が市民税非課税の方
  • 生活保護を受けている方(生活扶助基準の見直しにより保護廃止となった方を含む)
  • 中国残留邦人等の方で、支援給付を受けている方

コロナワクチン定期接種

対象者 横浜市内に住民登録があり、接種日現在で次の1・2いずれかに該当する方

  1. 65歳以上の方
  2. 60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスにより免疫機能に1級相当の障害のある方

(2の場合、1級の身体障害者手帳(※身体障害者手帳申請中の場合は、申請時に提出した身体障害者診断書・意見書の写し)を医療機関にお持ちいただく必要があります。)

費用 自己負担額 3,000円

※次のいずれかに該当する方は、所定の書類をご用意いただくことにより無料で接種(接種費用免除) を受けることができます。(詳細については「接種費用の免除について」をご確認ください。)なお、支払い後の接種費用払い戻しはできません。

  • ご本人を含む同じ世帯にいる方全員が市民税非課税の方
  • 生活保護を受けている方(生活扶助基準の見直しにより保護廃止となった方を含む)
  • 中国残留邦人等の方で、支援給付を受けている方

肺炎球菌ワクチン予防接種

対象者
  1. 65歳の方
    (昭和34年4月2日生まれ以降の方には、65歳誕生日の2~3週間前に個別に通知します。)
    ※昭和34年4月生まれの方は、送付が4月中旬になります。
  2. 60歳以上65歳未満の方で、心臓、じん臓、呼吸器の機能、又はヒト免疫不全ウイルスによる免疫機能に1級相当の障害のある方
    (障害の程度が確認できる身体障害者手帳や診断書をお持ちの上、ご自身で区の福祉保健課に行き、予診票をお受け取りください)
費用 自己負担額 3,000円

※次のいずれかに該当する方は、所定の書類をご用意いただくことにより無料で接種(接種費用免除) を受けることができます。(詳細については「接種費用の免除について」をご確認ください。)なお、支払い後の接種費用払い戻しはできません。

  • ご本人を含む同じ世帯にいる方全員が市民税非課税の方
  • 生活保護を受けている方(生活扶助基準の見直しにより保護廃止となった方を含む)
  • 中国残留邦人等の方で、支援給付を受けている方

乳幼児・こどもの予防接種

乳幼児の定期予防接種

全て実施

二種混合

二種混合ワクチン【2期】 ジフテリア・破傷風
接種をお勧めする年齢(標準の接種年齢)と接種方法 2期: 11歳中に1回
無料で受けられる年齢 11歳〜13歳未満(11歳、12歳)

日本脳炎

接種をお勧めする年齢(標準の接種年齢)と接種方法
  • 1期初回: 3歳中に6日~28日の間隔で2回
  • 1期追加: 4歳中に1回(1期初回接種終了後おおむね1年後)
  • 2期: 9歳中に1回
無料で受けられる年齢
  • 1期初回: 生後6ヶ月〜90ヶ月未満
  • 2期: 9歳〜13歳未満